COACH特集

2011年3月31日木曜日

BOURGOGNE CUVEE SAINT VINCENT PINOT NOIR 2007

ブルゴーニュ キュヴェ サン ヴァンサン ピノ・ノワール 2007 ヴァンサン ジラルダン

いつも行く近所のやまやでデイリー用として購入したワイン。
そこで、聞いた話なのですが、やまやの輸入ワインは全て同じイーオングループのインポーター「コルドンヴェール 」の扱いなのですが、倉庫が仙台市で、被災したとのこと。「うちも被災しちゃったんですよ。ここのワインが売り切れたら入荷の見込みが立っていないんです。」多分、多くのワインが割れてしまったのではないかと推測されます。やまやで購入したワインの裏を見ると、引き取り先が「仙台市宮城野区」となっていました。

ヴォルネイとポマールの畑からの葡萄で造られています。輸入元の資料によれば、50%は1年樽、20%が新樽、30%がタンクで18ヶ月間熟成。

外観:濃いルビー色、縁は紫でまだ若いか?
香り:強くはないですが、黒い果実、花
味わい:ブルゴーニュにしては果実味豊かで、甘みを感じます。タンニンも細かく滑らか。新世界的な造りをしているのかな?ただ、2日目には果実味が少しへたって来たのは残念です。

このワインは1,980円で購入したのですが、3,000円以上の価値はあると思います。ただブログ等見ると、所謂ブルゴーニュ好きには評判が悪いみたいです。

と言ったら、ほんとに3,000円台で売ってました:-p


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月29日火曜日

DOMAINE JEAN CHAUVENET NUITS SAINT GEORGES 2006

ドメーヌ・ジャン・ショーヴネ ニュイ・サン・ジョルジュ[2006]


ニュイ・サン・ジョルジョに1680年から続く由緒あるドメーヌ。現在の醸造はジャンの娘婿のクリストフにより行われています。発酵の前に4、5日かけて果皮を低温浸漬し、ピノ・ノワールのシルキーで滑らかでありながらボリュームのあるタンニン分をひきだします。18ヶ月から24ヶ月の間、樽で熟成させノンフィルターでボトリングしているとのこと。

外観:ガーネットと言って良い位の濃い色合い。粘性はあまりない
香り:黒い果実、スミレ。初日なので少し弱め、明日はもう少し開いて欲しい
味わい:若いボルドーほどではないが、ブルゴーニュの村名ワインとしてはタンニンがしっかりある。しかし細かいタンニンで、酸味もあるのですいすいと飲める。

果実味があるタイプであれば鴨が良いかも知れませんが、タンニンの力強さから、粒マスタードソースでロースとしたラムチョップと合わせてみました、相性は良かったと思います。


この'06は特価で入手したのですが、グレート・ヴィンテージの'05しか見つけられませんでした。流石に'05は高いですね。


がんばれ日本

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月25日金曜日

CARM BRANCO DOURO SUPERIOR 2009 CARM

カルム・ブランコ・ドウロ・スペリオーレ[2009]カルム
3月2日にCARM TINTO RESERVA 2007 DOURO SUPERIOR を飲んで感動したCARMの白ワインです。こちらはRESERVAではありませんが、白のRESERVAもあります。ただ、ポルトガルのレゼルバの規定が見あたりませんでしたが、スペインだと白は樽熟成6か月以上、瓶熟成18か月以上の計24か月以上となっています。実はそちらも買いましたので、飲む時にまで調べて見ますね。




葡萄品種は、コデガ・ド・ラリーニョ(ロウレイロ)、ラビガト、ヴィオジーニョとなっていて、ポルトガルの地場品種でなじみのないものばかりですね。ヴィオジーニョは、ポート・ワインの原料とのこと。

香り:柑橘系の香り、レモン、グレープフルーツといったフルーツ香。
味わい:フレュシュで爽やかな酸味とミネラル感のある味わい。

柔らかなボディ感のある辛口白ワインで、料理の種類もあまり気にせずに飲める飲みやすいタイプです。

ポルトガルでフランスのAOCにあたるのはDOC「デノミナソン・デ・オリジェン・コントロラーダ(Denominação de Origem Contaralada)=原産地統制名称」ですが、ここはスペイン国境に近いDOURO(ドウロ)DOCです。
ドウロでは酒精強化ワインのポートとドウロが別のDOCになっているそうです。

25日現在、後11本残っています。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月24日木曜日

【がんばれ日本】ワイン会@ウルフギャング・パック レストラン&カフェ 池袋

大分更新が滞りましたが、無事です。皆様はいかがお過ごしでしょう。
被災地の方々にはお見舞い申し上げます。1日も早く普通の生活に戻れますようお祈りしております。

私と言えば、ガソリンを買いに長時間並んだり(結局買えずorz)、買い物に行ったり。週が開ければ電車は間引き運転だったり、もっぱらFacebook等で情報収集に専念しておりました。

とは言え、不謹慎かも知れませんが我々の日常を普通に戻し普通の経済活動をしていかないと日本経済は萎縮してしまいます。震災前から予約して置いたワイン会を決行いたしました。

場所は「ウルフギャング・パック レストラン&カフェ 池袋店」。以前、ルミネ・エスト店に行って若向けながらなかなか気に入っていました。このソムリエさんがこちらに移られたので、ワイン仲間と行こうと3月初めから決めていたのでした。

 まずは、ドラピエのシャンパーニュで乾杯。DRAPPIER Champagne Carte D'or Brut N/V

ピノ・ノワール90%(残りがピノムニエ3%、シャルドネ7%)ですから、ほぼブラン・ド・ノワールですね。ここは昨年9月に行ってきたので、その話はまた項を改めて書きますね。


 次はCh.Ihai Takaha Samurai Beauty Charadonnay 2009。カルフォルニア・ワイン・ファンクラブのNAPAさんこと杉本さんが「Greg BrewerのDaiatomに樽を効かせたら、昆布絞めに合うんじゃない」という発想の元2006を作ってもらったら、Robert Parkerが95点を付けたSamurai Beautyの2作目。前作はDiatom Huberが元だったのですが、これはClos Pepeの葡萄を使っています。ミネラリーなClos Pepeの切れ味、酸味、こくもあり素晴らしいワイン。
スペインはイビザ島のロゼ。テンプラニーリョ等のブレンド。

中井さんのソーヴィニオン・ブラン。あれ写真がない(T_T)

赤はサンマテオ在住のかんちゃんがCrush Padで造った0906ピノ・ノワール'08と'09の垂直。(右2本)。
ALEICIAのピノ・ノワール。ALESIA PINOT NOIR SONOMA COAST Falstaff Road Vineyard 2007(左から2本目)
両銘柄とも酸味も効いた所謂ブルゴーニュ・スタイル(こう言うと怒る方がいますが)。ただ、果実味もあるので、誰でも美味しいと思うはずです。
日本版サイドウェイズで小日向がワインを被ったKiekland RanchのMerlotブレンド(?)2006。これもボルドースタイルかな(笑)

〆は長野桔梗ヶ原・林農園、シャルドネ・セミヨンの貴腐ワイン1999。
料理はオリーブに始まり
自家製ピクルス
ここのオリジナルスモークサーモンのピザ。
カルボナーラ
生ハム
シーザーサラダなど、取りわけで



ソノマでワインを造っている中井さんのソーヴィニヨン・ブランです。


残り1本。


売り切れですが映画のエピソードが紹介してあります。


五一ワインの貴腐売ってました。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村









2011年3月11日金曜日

Lucia Santa Lucia Highlands Chardonnay 2008

ルシア サンタ・ルシア・ハイランズ シャルドネ 2008

ここのところ、フランス、スペイン、ポルトガル、イアタリアなどヨーロッパワインが続いていたので、カリフォルニアのこれを飲んで見ました。
ラ・ターシュのスーツケースクローンとして有名なピゾーニ・ヴィンヤード。オーナーのゲイリー・ピゾーニ氏は苗木をスーツケースに入れて持って来たと公言してはばかりません。そのピゾーニ・ヴィンヤードのシャルドネを100%使ったワインですが、アペラシオンはサンタ・ルシア・ハイランドで、しかもピゾーニのセカンド的ブランド「ルシア」です。ただし、ピゾーニにシャルドネはないので、セカンドではなく別個として離して考えたほうが宜しいかもしれません。むしろ、ピゾーニがヴィンヤードセレクションとか。

外観:明るいゴールド、少し緑色を帯びた色調
香り:スパイシーなパイナップル、白桃、樽由来のヴァニラも少し感じられます。
味わい:樽樽のネクターに様な味わいを期待していると、見事に裏切られる酸味とミネラル。柑橘の味わいもありますが、果実の厚み密度が素晴らしい。手のひらで少し温めてみると蜜の様な香りもしてきます。カリフォルニアは酸が無くて甘いと言っている方にブラインドで飲ませてみたいものです(笑)

それなりの値段はしますが、ブルゴーニュでこの凝縮感を求めるなら、1万円代では難しいでしょう。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月9日水曜日

Monte Palma Rueda Verdejo-Viura [2009] Bodegas Cerrosol

モンテ・パルマ・ルエダ・ヴェルデホ・ヴィウラ・ブランコ[2009] ボデガス・チェロッソル
スペイン内陸のD.O.ルエダのワイン。この地域は白ワインで大変有名です。
地域“ルエダ”の白ブドウ品種ヴェルデホ種を中心にヴィウラ種、ソーヴィニヨン・ブラン種で造られるフレッシュで果実味豊かな人気辛口白ワイン!

ヴェルデホ種は良く知らないのですが、アロマの強い品種だとか。ヴィウラはマカベオとも呼ばれ、リオハの白ワインやカタルーニャ地方ペネデス地区で造られるスパークリングワインCAVAで用いられます。酸味の強い品種と理解しています。

外観:やや緑がかった黄色。黄色みも強め。
香り:ライムやグレープフルーツ等の柑橘系アロマ
味わい:酸味もやや強めだが、果実味とのバランスが良いためすっきりとした飲み口です。

白身魚やタコなどのマリネなどの前菜に合います。刺身でも醤油を控えめにすれば問題ないでしょう。スペインやポルトガルの白ワインは魚に合いますね。

デイリーにお薦めの1本。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月7日月曜日

イタリアワイン講座 第18回 「ピエモンテ-2」@Manner-BO

「ピエモンテ」の2回目。
州の概要は前回を参照して下さい。今回は休日開催だったので、予習をしてきました。と言ってもランチの時にバローロを飲んできただけですけど(笑)



ワインは左から

1.D.O.C. Erbaluce di Caluso "La Lustina" 2009
  エルバルーチェ100%。エルバルーチェは世界でも北イタリアのカルーソ近辺にしか存在しない非常に珍しいブドウ品種だそうです。香りは最初金柑の様な柑橘の香りがしていましたが、草原の様な少し青い香りも開くにつれてしてきました。酸味ミネラルとも豊かでかすかに甘みを感じました。

2.D.O.C.G. Roero Arneis 2009
  アルネイス100%。白い花、蜂蜜の香り。こくがある味わい。クリーム系の料理に合いそうなワインです。 

3.D.O.C.G. Dolcetto di Dogliani Superiore 2007
  ガーネットの濃い色合い。果実味はあまり感じられず、強い収斂性のタンニン。ドルチェットからは円やかなワインが出来ると言う事でしたが、これはちょっと違う感じですね。造り手はBRUNO PORRO。2007はWine Spectator誌90点ですね。
  
4.V.d.T. Rosso del Noce N/V
ノンヴィンテージのテーブルワインですが、このワインはヴィーニャ・デル・ノーチェの良い(97,98,99,01)ヴィンテージのみをブレンドしたものとか。産地はバルベーラダスティの生産地として最良の土地のひとつ、アスティ地区、アリアーノ テルメ。ヴィーニャ デル ノーチェは、1929年に植えられた樹齢70年を超えるバルベーラのある、同名の畑のブドウから造られたワイン。ベリー系の黒い果実香。エッジがレンガ色なので熟成したワインと思いましたが、「97,98,99,01」のブレンドと聞いて納得。酸味がありながら、タンニンも滑らかで美味しいワイン。バルベーラでもこんなワインが出来るんだと感動。

5.D.O.C. Colli Tortonesi 2000
 4に比べエッジは紫で若さを感じたのですが、なんと収穫後11年近く経ったワイン。最初バニラ香がしていましたが、開くにつれてキノコや土のニュアンスも。

6.D.O.C.G. Gattinara Riserva 2001
 この日、一番印象に残ったワイン。色はレンガ色に近づいてきており熟成がうかがえます。事実味わいはシルクの様なタンニンと酸味の調和がとれ、綺麗に熟成していました。葡萄はスパンナ100%。ゲンメやガッティナーラでは「スパンナ」と呼ばれていますが、バローロやバルバレスコでは「ネッビオーロ」、ヴァルッテリーナで「キアヴェンナスカ」と呼ばれている同一品種です。イタリア含めフランス他でも、ヨーロッパの国々の人達は、自分の村や土地での名称は、気安く変えないそうで、よって、同じ品種でもぞれぞれの土地で呼び方が今でも違うということです。

番外 D.O.C.G. Barbaresco "Montestefano" 2003
 実は5番目に出す予定だったそうですが、ブショネだったため出されなかったワイン。田舎の黴びた家のような臭いがします。それを我慢すれば味わいはとてもエレガント。ネッビーロからはエレガントな味わいのワインが出来るというお話がありましたが、納得。家に貰っていきサランラップを漬け込んで翌日飲んだのですが、ラップの脱臭効果でカビ臭も減少しました。 詳しくはAndyさんのカリフォルニアワインのお勝手口「【保存版】ブショネワインを救う方法」を参考にして下さい。

グリーン・サラダ(ルッコラ等をオリーブオイルと塩だけで)
カスレ(猪の脂身ラルド等加えてありとてもコクがありました。)
この他、『ピカンテ』と呼ばれる辛口タイプのゴルゴンゾーラもいただきましたが、写真は取り忘れましたm(__)m




3は発見出来ず

4はこれ。こんな美味しいバルベーラがこの値段はお薦めです。


5は相模屋本店のワイン。造り手はVigneti Massa (ヴィニェティ マッサ)。

6は何やらピエモンテでは有名な造り手さんの様です。

番外になってしまったバルバレスコ。なんとWS誌でピエモンテが100点の年2000がありました。飲み頃です。

卒業のシーズンですね。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年3月2日水曜日

CARM TINTO RESERVA 2007 DOURO SUPERIOR

カルム・ティント・レゼルバ[2007]ドウロ・スペリオーレ
昨年のWine Spectator誌Top 100 Wines of 2010の9位に入ったワイン。Top 10だけを見ると4位Revana Cabernet Sauvignon St. Helena 2007($125)や8位Fontodi Colli della Toscana Centrale Flaccianello 2007($110)等高級ワインに肩を並べていますが、これは米国価格$27!!これより低価格なのは7位のSchild Shiraz Barossa 2008だけ。

ネットにあったので早速購入して試してみました。

外観:濃いガーネット。縁も濃い紫色。
香り:ブラック・チェリーやカシス、インク、カカオやロースト、バニラ
味わい:果実味がありますが、けっこうドライ。口中に回すとタンニンが強いのですが、酸味もありますので、バランスが取れています。樽のニュアンスも感じられますが、重たい感じではないです。ローヌの北のシラーに似ていると思いました。

まだ、若いので大き目のブルゴーニュグラスでゆっくり飲むか、デキャンタしても良いと思います。

DOはDOUROとなっていますが、ワイナリーはスペイン国境に近いアルメンドラという町にあるようです。

セパージュは
トゥーリガナショナル:50% 、
ティンタ・ロリス:25%、
ティンタ・フランカ:25%
だそうですが、土着品種のためどんな葡萄か想像も付きませんf^_^;

楽天最安は税込2,552円。今見るとあと13本残ってました。
ティント・レゼルバ 2007 カルム

ティント・レゼルバ 2007 カルム
価格:2,552円(税込、送料別)


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村