COACH特集

2011年4月28日木曜日

イタリアワイン講座 第19回 「ロンバルディア州」@Manner-BO

残すところ、わずかになったイタリアワイン講座。
今回はミラノのあるロンバルディア州です。山と平野が半々で海岸線はないけど、湖の多い州の様です。
本来であれば震災後にカーラブリア州を予定していたのですが、そちらは延期になりロンバルディアが先になってしまいました。自粛ムードが漂っているこの頃ですが、ワインを飲んで元気になりましょう。

1.D.O.C. Oltrepo Pavese Riesling "Vigna Martina" 2007

  D.O.C.オルトレーポ・パヴェーゼの中心にあるイシンバルダ(Isimbarda)は、17世紀終盤にサンタ・ジュリエッタ地区の重要な領地の君主であったという、古い歴史のあるイシンバルディ侯爵家の名前に由来します。
外観:グリーンを強く帯びた、深みのある麦わら色
香り:柑橘
味わい:ストレートにさんもミネラルも感じられます。

品種は最後までわからず、まさかリースリングとは!?

Vigna Martina : ブドウ畑にスズメバチが多く、従業員からスズメバチのブドウ畑(Vigna dei Martine)と呼ばれていました。Vignaはブドウ畑で、Martineはこの地方の方言で、スズメバチの意味があります。
この方言をMartinaに変えてこのワインの名前を付けています。(インポーターアビコさんの資料より)

2.D.O.C. Lugana Superiore "Demesse Vecchie" 2006

 オリヴィーニ(Olivini)は1970年代に祖父の強い意志により始めたワイン醸造を、情熱をもった3人の孫が1999年に新たに再開したワイナリーで、ガルダ湖畔に約14,5Haのワイン畑を持っています。D.O.C.ルガーナ

外観:1.よりは濃い黄色。
香り:甘いマンゴーやパパイヤといったトロピカルフルーツの香り
味わい:酸は1よりは円やか。新世界かなと思える味わい。ただ、後口にビターな感じが残るのが少し違うかな。

次から赤3種
3.D.O.C. Oltrepo Pavese Bonarda "Carlino"2008
  カステッロ ディ ルッツァーノ(Castello di Luzzano)は、エミリア・ロマーニャ州とロンバルディア州の州境、標高270mの丘陵に位置し、オルトレーポ・パヴェーゼとコッリ・ピアチェンティーニ両地区にまたがる。2人の女性オーナー、マリア・ジュリア&ジョヴァネッラ・フガッツァ姉妹が経営するカンティーナ。この地域はイタリア最古のワイン生産地帯の一つ。

外観:向こうが見えないガーネット
香り:スパイシーな香り
味わい:

ボナルダ100%

4.D.O.C.G. Valtellina Superiore "Grumello Rocca di Piro" 2004
 ヴァルテッリーナ・スーペリオーレの産地はロンバルディア州の北部、スイスとの国境もほど近いところ。 グルメッロ地区にあるロッカ・デ・ピーロという畑。
アール・ペ・ペ(AR. PE. PE)のワイナリーはこの畑の岩盤を掘って造られています。

外観:熟成したワインかと勘違いするほど、オレンジががったルビー色。しかし縁はレンガ色ががってはおららず、品種の特徴なのか?
香り:ちょっと梅っぽい酸味を感じさせる香り
味わい:滑らかなタンニン。

葡萄品種はキアヴェンナスカ(=ネッビオーロ)100%。ちょっぴりピノっぽい?

15-18日間のアルコール醗酵後、オークの大樽へと入れられ2年熟成、瓶内でも2年熟成させた後リリース。

5.D.O.C.G. Sfursato di Valtellina "5 Stelle" 2005

  ニーノ・ネグリ(Nino Negri)はスイス国境に近いイタリア・ロンバルディア州ヴァルテッリーナ地域、急斜面というより崖(がけ)と言ったほうが良い場所に小さな、段々になった葡萄畑が広がります。その様な“過酷”な条件の地にワイナリー。
このワインは遅摘して乾かした葡萄を使う辛口ワイン、スフルサート。
外観:濃密なガーネット色
香り:ミント、ブラックペッパー、プルーン等
味わい:心地よいタンニン、バニラのニュアンスを伴い、豊かに引き出された力強い味わい。なんとアルコール16%
 
D.O.C.G. Franciacorta Brut Millesimato 2006 Villa
 最後に出たのがD.O.C.G. Franciacortaのヴィンテージ・スパークリング。
葡萄はピノ・ビアンコ、ピノ・ネロ、シャルドネの国際優良品種のみで作られています。

ティスティングの後は最終回と想定して予約してあったトラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ (TRATTORIA DELLA Lanterna Magica)へ。


恵比寿から線路沿いを歩いて目黒の手前の路地を少し入るとあります。ここが入口です。
ラルド、豚脂身(ラード)の生ハムです。
生ハム

花ズッキーニのフリット

パスタ

かくして目黒の夜は楽しく更けていきました

今回のワインたち。


どこも売り切れでしたが、ここが安かったです。





にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月25日月曜日

Ken Wright Cellers Pinot Noir Canary Hill 2007

ケン・ライト・セラーズ ピノ・ノワール カナリー・ヒル 2007

先日、ワイン会に行ったばかりのケン・ライト。記憶の新しいうちに、2007を飲んで脳内比較(笑)

AVAはEola-Amity Hillsにある自社所有畑です。Kenが最初に所有した畑とか。

外観:ガーネットに近い濃い色合い。でも向こうが見えるからルビー?粘性はややあり。
香り:ブラックチェリー等黒い果実。
味わい:2008に比較すると酸はまろやか、ギュッと凝縮した感じがします。タンニンもまるく飲み込むのが惜しいような旨みがあります。照焼のチキンとか鴨などには最高の相性に思われます。サーモンの照焼も良いですよ、きっと。

インポーターさんによれば、エチケットは冬の厳しい寒さの中で剪定をしている男女を描いたものだそうです。過酷な寒さの中、それでも楽しそうに仕事をしている人々への思いを描いたもの。

北半球では一般的に1~3月が剪定(不要な枝を取り去り良い葡萄がなりそうな枝だけを残し収穫量を調整する)の時期とされますが、4月に訪れたオレゴンでは雪が降っていたのを思い出しました。

輸入されるようになったとは言え、年産約625ケース(7,500本)しか作られず、地元オレゴンで人気のワインです。ここ↓にわずか5本しか残っていません(2011/4/25 8:15)


ここまで見た方、ポチッとして下さい↓

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月24日日曜日

ワイン@麻布十番CWG

あるカリフォルニア・ワインに興味があると言うソムリエールさんがいるので一緒にティスティングでもと友人からお誘いがあり、「カリフォルニア・ワインと言えばここでしょう」と言うことで麻布十番カリフォルニア・ワイン・ガーデンで4人でワイン飲み。
最近はナパ・ヴァレーで結婚されたあの芸能人の年齢差カップル(?)も時たま顔を出すとか。
Lucia Lucy Rose of Pinot Noir 2010
以前2006ヴィンテージを飲んだことのあるロゼ。Pisoniの別ブランドで以前はGary Pisoniの息子Jeffがワインメーカーを務めるワイナリーと言う位置付けでしたが、お父さんが第一線を退いてからは、Pisoniブランドも含めて息子達が切り盛りしているようです。サンタルシア・ハイランドのPisoni VineyardとGarys' Vineyardの葡萄が使われている様です。'06は苺のニュアンスと甘みを感じたのですが、これは苺の果実香はしてきますが、'06よりドライです。友人が黒いグラスで色を見ずに飲んだら白だと思うかも知れないと話していました。
ROAR Chardonnay Sierra Mar Vyd 2009
これもサンタルシア・ハイランド(SLH)産のワイン。サンフランシスコより南、モンタレー近くの台地にあるAVAです。Sierra MarはGarys''のもう一人Gary Franscioniの新しい畑でSLHの中で場所的にはPisoniに近い場所にあるとのことです。濃いめのイエロー、白桃等の甘い香り、まだ樽の香りが強めにします。これはもう少し落ち着かせると面白い味わいになりそうです。ワインメーカーはEd KurtzmanのGary Franscioniのプライベート・ブランド。メーリングリストで入手した方の提供ですが、これから熟成すればもっと良くなるのでしょうね。
Ch. igai Takaha DIVINE WISH Pinot Noir Silacci Vineyard 2008
これはCWGオーナーの杉本さんのプライベートシリーズ シャトー・イガイ・タカハ
のシリーズ。最初は確か2種類程度から始められたと記憶していますが、今はずいぶん種類が増えて、ピノばかりでなくサンジョベーゼとかのイタリア品種まであります。
このピノもSLH。期せずしてSLHワイン会になってしまいました。
これもまだまだ固いけど、ベリーの香り、適度な酸味で美味しいピノ・ノワール。

料理は以下のコース。
アミューズ
ホタテ、金目鯛
宮地豚の自家製ハムとパテの盛り合わせ
カブとラビオリ
牛のロースト
デザートのチーズケーキ
シラッチ・ヴィンヤードのワインとしては格安とのこと。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月19日火曜日

RIVATA BARBARESCO 2006

リヴァータ・バルバレスコ 2006
やまやに在った、イタリアワイン。
イタリア・ピエモンテ州のバルバレスコ。王様バローロ、女王バルバレスコと言われ、どちらもネッビオーロ種の葡萄から造られます。

あまり訳も判らず飲んでいた頃は、渋い強いワインの印象があったのですが、ワイン講座などで教えていただくと、ブルゴーニュのピノ・ノワールに通じるエレガントなワインが多いとのこと。

2006年のピエモンテは94点でかなり出来の良い年だそうです。

外観:煉瓦色かかったルビー。熟成が始まっています。
香り:ドライチェリー、バラの花、スパイスの香り
味わい:まさにピノ・ノワールのような柔らかい口当たり。タンニンは溶け込んで滑らかになっています。

照焼チキン、ポーク等ばかりでなく、サーモンの焼いたものにも合うと思います。

このヴィンテージでこの価格を考えればとても買い得ではないでしょうか?

リヴァータ・バルバレスコ 2006

リヴァータ・バルバレスコ 2006
価格:1,554円(税込、送料別)


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月18日月曜日

CLOS DU MARQUIS 2007

クロ・デュ・マルキ 2007

ボルドー・メドック格付け2級AOCサンジュリアン、Chateau Leoville Las Cases(シャトー・レオヴィル・ラスカーズ)のセカンドとして有名だが、2007ヴィンテージから、真のセカンドとしてLE PETIT LION DU MARQUIS DE LAS CASES(ル・プティ・リオン・デュ・マルキ・ド・ラス・カーズ)が出て、クロ・デュ・マルキは別ラインのグラン・ヴァンに位置づけられています。そう言えばサンジュリアン通の友人は、「クロ・デュ・マルキはセカンドじゃない」と言っていましたっけ。

外観:ガーネット縁は紫で若々しい。粘性はそんなに無い感じです。まだ早すぎたかな?
香り:果実香よりもリコリスなどのハーブ香。青臭さはしません。
味わい:2007のボルドー左岸はWS誌84点と余りよい年では無い様です。果実味よりはドライな味わいが最初に来ます。口が曲がる程収斂性はなく細かいタンニンが感じられます。

出来の悪い年故、三千円代がちらほら。早飲みを考えるとお買い得かも知れません。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月14日木曜日

Ken Wright Cellers Tasting@三軒茶屋のみ山

最近ご無沙汰気味ののみ山さんで開催されました。
オレゴンワインメーカーKen Wright氏を囲んでのTasting Party。
ワインは下記の通り。
2008 Pinot Noir Canary Hill (AVA:Eola-Amity)
2008 Pinot Noir Carter (AVA:Eola-Amity)

オレゴンの州都Salemに近いAVAの葡萄を使ったもの。Oregon Coastからは離れていますが、海の冷たい風がここまで吹き抜けてくると聞いたことがあります。

オレゴンのピノ・ノワールは燻したようなスモーキーな感じとカリフォルニアに比べると果実味の甘みを感じさせず、どちらかと言えばフランス・ブルゴーニュに近いスタイルと言えます。

Canary HillはKen & Karen Wrightの自社畑。海抜135~165mにある8haの畑は114、777、Pommard(ポマール)クローンが植えられ625ケース(7,500本)のワインが造られました。本日のピノ・ノワールの中では一番タンニンも控えめでエレガントな印象。

CarterはJack & Kathleen Carter所有の畑。標高は97.5m。325haもありますが、そこから葡萄を別けて貰らい650ケース(7,800本)のワインを造っています。クローンは115、667、777、pommard、Wadenswill。

CarterはCanary Hillに比べ味わいにタンニンを感じます。香りもベリー系の香りがしています。



2008 Pinot Noir Savoya (AVA:Yamhill-Carlton)
2008 Pinot Noir Guadalupe (AVA:Yamhill-Carlton)

DundeeとKen Wright CellersのあるCarltonの間に広がるAVAでEola-Amityより北になります。

両者ともCarterに比べてもタンニンはありますが、果実味も豊かです。

Savoyaは酸味もあり、熟成が期待できるワイン。標高135mにある7ha弱の自社畑からわずか240ケース(2,880本)しか造られていません。クローンは、115、777。

Guadalupeがこの日の中では全体にバランスが取れていた印象。標高105mの他社畑の115、Wadenswillクローンから400ケース(4,800本)造られました。

前後しますが、未輸入の白が2種。このうちPinot Blancは2008年にCarltonのWine Bar The Horse Radishでティスティングしてその凝縮感に驚き、Pinot Noirを買い求めたきっかけになったワイン。その話をKenにしたら、あの建物は奥様の所有だとか。The Horse Radishにいた神奈川大学出身サービスマンのDavin McNealは今は他で仕事をしているとのこと。

2009 Pinot Blanc (未輸入)

相変わらずの凝縮されたPinot Blanc。トロピカルフルーツ、後口にハーブのニュアンス。

2009 Chardonnay (未輸入)


ワシントン州のCelilo Vineyard 73%とオレゴン州の南Del Rio VineyardのChardonnay 27%で造られたワイン。凝縮されたトロピカルフルーツ。樽からのバニラ。ミネラルも感じられます。

Ken Wright氏はUC DAVISを卒業後カリフォルニアのモントレーでブルゴーニュ品種のワイナリーで経験を積み、1994年にカールトンにKen Wright Cellersを設立しました。
Kenに「Oregonのワインの作柄は、WS誌での評価は07年が84点と08年97点と大きく開き、差があるが貴方のワインも07の出来は良くないのか?」と聞いたところ、「大丈夫だ。特殊な真空濃縮機を持ってるんだ。他のワイナリーにはないから、そこでは07は水っぽいワインになってるだろうね。」彼の説明によれば、真空濃縮機で果汁を華氏50度(摂氏10度)に沸騰させて水分を取り除く事が出来るそうだ。そうすれば果汁は傷まず、水分だけを取り除く事が出来るとのこと。自然派の人々はしかめっ面をしそうだが、なるほどと思いました。これを使うとジャムなども果実味たっぷりに仕上がるとか。ワインについての効果は'07のCanary Hillがセラーにあるのであと1~2年して飲んで見れば結果はわかるでしょう。

ただ、彼はPinot Noirは自然の賜物だ、奇跡だと言うことからもわかるように、極力手を加えないのが信条です。でも良いものは使うという合理主義も持ち合わせているのでしょう。彼のワインは全て合成コルクなのも面白いですね。天然コルクには5%程度のブショネのもとになるものがあること、空気が不必要に通り過ぎることも話していました。
人は慣れ親しんだ土地のワインを好きになると友人が話していました。カリフォルニアに比べれば狭くワイナリーも少ないウィラメット・ヴァレーに土地勘も出来、こうしてワインメーカーと知り合いが増えてくるとますますのめり込むかも知れませんね。

4種ともここに在庫があるようです。





がんばれ日本

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月13日水曜日

FEUDO ZIRTARI Inzolia Chardonnay 2009 SICILIA

フェウド・ジルターリ インツォリア シャルドネ 2009 シチリア
Inzolia(インツォリア)はシチリア原産の葡萄。ほとんどシチリアで作られていますが、一部カラブリア州でも作られています。トスカーナ州ではアンソニカと呼ばれています。IGT シチリア、生産地はシチリア州サンブーカ、生産者はサンタ・マルゲリータです。

外観:薄めの黄金色、緑ががってはいないので酸は強く無さそう
香り:トロピカルフルーツ、ナッツ
味わい:予想通り酸味はほどほどですが、苦みやえぐ味はなくすっきりした味わいのワイン。塩味の魚、魚介のパスタなどシーフードにとても合いそうです。

コストコで、なんと599円。多量輸入薄利販売のなせる技。

コストコのない地方の方はこちらで。この価格でも納得できる味です。


がんばれ日本

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2011年4月11日月曜日

麻布六角 AZABU ROKKAKU(the Michelin Guide One star prize, Japanese Izakaya.)

ミシュラン三ツ星「麻布幸村」の姉妹店。

姉妹店というよりも、もともと幸村さんが飲み足りないお客様のバーコーナーとして作られたフロアーが前身とのこと。ミシュラン一つ星の居酒屋さんです。

お知り合いに関わっていた方がいると言うことでご一緒していただきました。
流石に食関係の方で色々なお話を伺えました。

鴨とセリの相性の話等食に関する話やワインの話をしながら飲んだワインは

Kistler Vine Hill Chardonnay 2008
Kosta Browne RRV Pinot Noir 2007
Kistler Kistler Vineyard Pinot Noir 2005


とても美味しい料理の連続に感動しました。

鯛の昆布じめ:1週間程度鯛を熟成させ飴色になった鯛を使用しているとのこと。少し若いKistler CH '08のミネラリーな感じとこんなに合うと感動しました。

お椀:身体のためを考えて〆に出されることの多いお椀を二番目に出すのが幸村流

箸休め三品

鮭の塩焼アスパラガス添え。赤ワインに合うのです。特にピノ・ノワール。
天麩羅盛り合わせ。手前のタラの芽、左奧筍、右奧えびのクリームコロッケ。実は覚えていなかったのですが、コメントで教えていただきましたf^_^;

出汁巻き卵、レンコン添え:後で教えて貰ったのですが、幸村料理長直々に調理されたものだったとか。レンコンのシャキッとした食感との絶妙な組み合わせ
菜の花のお浸しとポテトサラダ:何気ない普通の料理に見えますが、しっかり仕事がしてあり、ポテトのねっとりと野菜のしゃっきり感が楽しめます。
鶏の花山椒煮:幸村の人気メニューの一つに花山椒鍋があるそうですが、そちらは牛しゃぶと花山椒。こちらはその鶏版といったところか。
花山椒のスパイシーな感じと熟成し始めたKistler PNの味わいは絶妙。
熟成したシャンボール・ミュジニーを彷彿としました。
幸村さん考案の土釜で炊いて出てきたのは?
穴子ご飯。甘い穴子を想像すると見事に裏切られます。混ぜられた旨味がご飯と混然となっています。
デザートはあっさりと。


キスラー・ヴァインヒル’08はまだ市場には無い様です。


コスタ・ブラウンのRRVも’06です。でもこちらの方が今飲むには良いかも・・


同じヴィンテージがありました。


がんばろう日本

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村