COACH特集

2012年5月18日金曜日

HIRSCH VINEYARD PINOT NOIR 2009 SAN ANDREAS FAULT SONOMA COAST

ハーシュ・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2009 サンアンドレアス・フォルト ソノマ・コースト

元々はアパレル業に携わっていたデヴィット・ハーシュが1978年に土地を買い、80年からピノ・ノワールを植えた。90年代にはウィリアム・セリエム、キスラー、フラワーズなど、カリフォルニアのトップワイナリーに葡萄を供給。ついには自分でワインを手掛け、2002にリリースしたそうです。

外観:濃いめのルビー
香り:濃密なベリー系果実の香
味わい:酸味と果実味のバランスが良く、味わいはドライ。ブラインドだとブルゴーニュの凝縮度と果実味の強いタイプと勘違いするかもしれない。ただ、ぽっちゃりした厚みがあるのがカリフォルニアの特徴。タレ焼の焼き鳥なんかに最高の相性。甘めのタレが良いでしょう。もちろんバルサミコやオレンジソースの鴨も最高だと思います。

ところで、San Andreas Faultっていうのはサンアンドレアス断層といって米西海岸の海辺をほぼ南北に貫いている断層。こいつのおかげでサンフランシスコで大きな地震が起きたりします。地図を見るとこのワイナリーは海岸近くにあり、まさに断層の上のようです。自身だ丈夫かな?

1週間程度ですが、ニューヨークとカリフォルニアに行ってきます。ワインも少し買えるかな。

2007がありました。熟成感が味わえるかもしれません。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2012年5月14日月曜日

Lewman Vineyard Estate Pinot Noir 2007 Nicholas Cuvee

ルーマン・ヴィンヤード エステイト ピノ・ノワール 2007 ニコラス・キュベ


最近すっかりご無沙汰してしまったが、オレゴンで個人的に初めてお知り合いになったのは、このルーマン・ヴィンヤードの奥さんでした。そこから輪が広がって、ますますオレゴンにのめりこんだのです。

外観:少し黒みがかったルビー。綺麗に透き通っています。
香り:べリー系の香、少し土とキノコのニュアンス
味わい:収穫から4年以上たって購入してきてすぐに飲んだ時に感じられたタンニンも丸く滑らかになって舌の上を滑ります。

こんな料理とマリアージュしてみました。バジルチキンソテー。

実はこれで作ったのですが、ピノにはとても良く合う料理に仕上がって、満足 :-) チキン以外はアスパラガスとオレンジ・パプリカを使用しました。

どちらも楽天にはありませんでした。バジルソテーは160円位です。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2012年5月9日水曜日

de Bardos Ars Mitica 2005 RIBERA DEL DUERO

最近あまり行っていなかったジュリアーノ。ガッツリ肉を食べたくなったので家族で行ってきました。

持ち込んだのはスペインのアルツ・ミティカ 2005 デ・バルドス


アルツ・ミティカとは神話的芸術だそうです。

最近はほとんどスペインワイン専門になっているワイナリー和泉屋さんのセットのうちの1本。

和泉屋さんのページを引用させていただきました。

葡萄品種:ティンタ・デル・パイス、カベルネ・ソーヴィニヨン
熟成:フレンチオーク新樽16ヶ月

ミティカは急勾配の斜面の畑に植えられる樹齢60年のティンタ・デル・パイス(90%)と樹齢20年のカベルネ・ソーヴィニヨンからつくられます。

カラーは紫がかったチェリーレッド。きわめて複雑な花の香りがと ても強く、カベルネ・ソーヴィニヨンからくるイチゴやバルサミコ、香辛料、チョコレートなどの香りがします。

力強く、骨格そして芯があり、熟成されているがフレッシュ感もしっかりあります。



まあ、この通りなんですが、私のコメントも


外観;濃いガーネット
香り:熟れたイチゴ、少し酸味ががったバルサミコ、チョコレートやハーブ
味わい:濃い味わい果実の中にコーヒーやチョコレートが見え隠れしてきます。時間がたってくるとティンタ・デル・パイスから来るのか濡れた皮というか獣のニュアンスも。

ラムローストを中心にコースで味わいました。

 マグロタルタルのクロスティーヌ。ネギトロを買ってきてケイパーやピクルスレリッシュとマヨネーズを合わせて家でもマネします。ちょっと樽が効いた酸味のあるシャルドネ等に合います。この日はビールと:-p
 野菜いっぱいのミネストローネ。ボンゴレやアラ・トマトのパスタも選べます。
 メインのラムロースト。ミディアムレアの焼き具合。家ではなかなかできない焼き加減です。ワインの選択は正解でした。

> かぼちゃのプディング




和泉屋さんにあります。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2012年5月5日土曜日

TALLEY VINEYARD PINOT NOIR STONE CORRAL 2008 EDNA VALLEY

タリー・ヴィンヤード  ピノ・ノワール "ストーン・コレール 2008 エドナ・ヴァレー

ブルゴーニュが続いたのでカリフォルニアも。
イタリア、フランス好きはまだカリフォルニアは甘いとかアルコールが強いとか言ってるけど、最近はしっかり酸が立ってるワインの方が多いんですよ。食事を引き立てるワインも多いんです。アメリカ嫌いは最初の出会いで失敗している人が多いんです。聞くと団体旅行で連れて行かれたレストランが激まずだったとか、留学してたらジャンクフードで太ったあんな食事を出す国に旨いワインがあるわけないとか・・・

まあ、最初のころ出張で連れて行かれたレストランとかはひどかったけど、探せばいいお店はいっぱいあります。それはワインも同じ。

昨年サンフランシスコで購入してきたサン・ルイ・オビスポにあるTALLEYのワイン。場所としてはサンタバーバラの北という感じでしょうか。サンタ・マリア・ヴァレーの更に北です。

外観:濃いルビー
香り:濃密な甘いベリー系の香。黒い花
味わい:ミルキーな味わい。細かいビロードのようなタンニン。

九条ネギと甘酢ソースのから揚げと味わったら最高にマッチしました。鴨のロースト・バルサミコソースとか甘酸っぱい系のソースと南のピノのマリアージュは良いと思います。

「カリフォルニアワインと料理のマリアージなんかあり得ない」とまで断言するワイン関係者を複数知っていますがもっと勉強してもらいたいものだですね。

こちらは少し南のアロヨグランデのものですが、1999の古酒が1本だけありました。


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2012年5月4日金曜日

イタリアワイン講座 上級編Abbinamento(アッビナメント)第5回@Manner-BO

今回はイタリア風に調理した旬の鰹と合わせる趣向。


左2本目から右に
◇D.O.C.G. Vernaccha di San Gimignano 2009 ZONIN 
ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ 2009 ゾーニン
フリウーリ・ヴェネチア・ジューリア州、ヴェネト州、ロンバルディーア州、ピエ モンテ州、トスカーナ州、プーリア州、シチーリア州の7つの州に畑とワイナリーを持つゾーニン社がトスカーナ州で手掛けるワイン。
◇D.O.C. Verdecchio dei Castelli di Jeisi "IL BACCO" Cl. Sp. 2010 [Fattoria Coroncino]
ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・ クラッシコ・スーペリオーレ・イル・バッコ [2010] ファットリア・コロンチーノ
マルケを代表するヴェルディッキオの生産者、ファットリア・コロンチーノ。マルケ州の主にヴェルディッキオ種を使用。
□I.G.T. Campagna Rosato 2009 [Monte di Grazia]
カンパーニャのロゼワイン。
◇I.G.T.Sicilia Biano Catarratto Insolia 2010 [TOLA]
トーラ シチリア ビアンコ カタラット・ インソリア 2010
 トーラはシチリアの地で3世代にわたってワイン造りに情熱を注ぎ続けてきたシチリアを代表する蔵元。彼らのワインは海抜400メートルに位置する自社畑のブドウのみを使って造られています。カタラット60%、インソリア40% 

インソリアはシチリア島原産のブドウ。その中でも一番古いそうで、ここからトスカーナやサルディーニャ島などにも渡り「アンソニア」とも呼ばれるそうです。


◆D.O.C. Colli Romagna Centrale Sangiovese 2008 [Tenuta Pertinello]

エミリア・ロマーニャ州の山奥で一人ワイン造りを行う隠れワイナリー。優美繊細な味わい。



 空豆のグリル


イタリア風鰹叩き
オリーブオイルと塩で食べました。2種類の白のミネラル感が良い感じでした。ポン酢で食べるよりワインにはこの方が良いいですね。

カツオと野菜のトマト煮

私への出題「カツオと野菜のトマト煮」。それに何を合わせるか悩みましたが、私が持参したのはトーラ・カタラット・インソリアでした。鰹=シチリアって閃いてシチリアワインを探して見つけたのがこれでした。もう少し濃い味つかだったらちょっと外したかもしれませんが、優しい味付けでぴったり合いました。もう1本のペルティネッロもまるでピノ・ノワールの様な味わいで赤ワインながら、ぴったりでした。






同じ造り手のカタラット100%



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村