COACH特集

2015年8月30日日曜日

冷涼なスペイン・リオハのワインを味わうワイン会

久々の更新になってしまいましたが、ぼつぼつワインは飲んでます。

友人がDELTA AIRLINEのビジネス・エリートで飲んだスペイン・ワインがとても美味しくて、ワイナリー(BOTEGA)に直接コンタクトを取って先方から入手したワインでワイン会をやろうと持ち掛けられたので、PATINASTELLAでワイン会をやりました。先方と意気投合して、来日した関係者と日本で飲み歩いたとか、ここまでのエピソードは色々あるようですが、今回はワインが主体なので、その話はあまり聞けませんでした(笑)





スペインリオハのワイナリー「Bodegas Ontañón(ボデガス・オンタニョン)」
ペレス・クレパス家が何世代にもわたり、ぶどう栽培を営んできたボテガです。標高は約750m、250ha以上の畑を所有しているそうです。


ワインは左から
★Ontañón Clarete 2014(オンタニョン・クラレテ)
 ビウラ 85%
 テンプラニーリョ 15%

 クラレテはロサード(Rosado)と言うリオハでは一般的なスタイルです。所謂ロゼワインとは異なり、発酵過程で短時間ですがブドウの皮と水分とを一緒に発酵させる、赤ワインと同様のプロセスを経て醸造されます。

 例えてはいけないのかもしれないが、プロヴァンスの出来の良いロゼのような、赤い果実の香りがありながら、甘みは感じられず、酸豊かな切れの良い味わい。

◇Vetiver Blanco 2013(ベティベール・ブランコ)
 ビウラ 100%

 ビウラはマカベオとも呼ばれ、チャレッロ、パレリャーダとともに、スパークリングワインCAVA(カバ)の生地ワインとして使われます。酸が豊かでかつ奇麗な味わい、樽が効いていますが、ビターな感じはありません。

いよいよメインの赤。
主体はテンプラニーリョ (Tempranillo)。テンプラニーリョは、主にイベリア半島で栽培されている黒ブドウ品種。

品種名はスペイン語のTemprano(「早生の」、「早熟な」)に由来し[3]、スペインの大半の黒ブドウ品種よりも数週間早く熟す。フェニキア人の時代からイベリア半島で栽培されており、スペインでは「貴族のブドウ」と呼ばれることもある。(Wikipedia)



◆Ontañón Crianza 2011(オンタニョン・クリアンサ)
 テンプラニーリョ 90%
 ガルナッチャ 10%
◆Ontañón Reserva 2005(オンタニョン・リゼルヴァ)
 テンプラニーリョ 95%
 グラシアーノ 5%
◆Ontañón Gran Reserva 2005(オンタニョン・グラン・リゼルヴァ)
 テンプラニーリョ 85%
 グラシアーノ 15%

クリアンサ、リゼルヴァ、グラン・リゼルヴァとはスペインのワイン法で定められ、それぞれ2年、3年、5年以上の熟成を経て出荷されます。
リゼルヴァ、グラン・リゼルヴァで使用されるグラシアーノはリオハ原産の希少種でインポーターさんいよれば、タンニンを利かせるために使用しているとのこと。

正直、スペインのテンプラニーリョのワインは何度か飲んだことがありますが、あまり期待していませんでした。

今飲んで一番美味しく感じられたのはクリアンサ2011で、冷涼な高地のワインらしいきれいな酸がありながらしっかりした黒い果実、黒胡椒などのスパイス、ミネラル感もあります。実に私好みのワインでした。

ブドウの良い出来の時しか作らない、リゼルヴァ、グラン・リゼルヴァは2時間以上前に抜栓していたにもかかわらず、まだまだ開くのに時間がかかるようです。2005年は、フランス・ボルドーやブルゴーニュでもまだ開けるには早いという超優良年。

現行リリースが2005ですから、今入手して、東京オリンピック見ながら飲むのが良いかもしれませんね(^_^)

インポータ持参のPOP。スペインのオーナー家関係者にSKYPで見てもらおうと思ったのですが、先方のネットの具合がよくなかった様で切れてばかりで断念。

 料理は、PATINASTELLAの杉浦シェフと打ち合わせさせていただいた、渾身のメニュー。
 ガスパッチョ。スペインのはこんなにエレガントじゃないそうです。
野菜のミルフィーユ
ラムロースト
熟成牛のステーキ。
米国大使館公認の最上級アンガスビーフを熟成させたものとか。


デザート

PATINASTELLAはゆったりした空間でゆったり料理が味わえます。料理もワイン会などの趣向に合わせて相談できます。

オンタニョンのワインは今のところ楽天などのショップには無い様で代理店「正光社」さんに直接問い合わせるしかないようです。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村


2015年6月9日火曜日

シャトーTS銀座で南カリフォルニアのワインを

銀座に新しくオープンしたシャトーTS銀座でワイン会。
期せずして、サンフランシスコ以南のシャルドネとピノが参集。
〆はイタリア。
◇2011 Wenzlau CH Santa Rita Hills
◇2012 Roar CH Santa Lucia Highlands
◇2010 The Hilt CH The Old Guard Santa Barbara
◆2007 Demetria PN Santa Rita Hills

◆2010 Bien Nacido Vineyards PN Santa Maria Valley
◆2010 Pisoni PN Estate Santa Lucia Highlands
◆2009 Biondi-Santi Jacopo Sassoalloro IGT Tuscany


白はカリフォルニアらしい、樽が強くなく、ボテっとした厚みがなくすっきりした飲み心地。
赤は果実味があるが、酸もそれなりに在ります。SideWaysでヒッチングポストのBien Nacidoが劇中に何度か出てきましたが、そのESTATEとPisoniのESTATEはどちらも2010。Bien Nacidoチャーミングで飲み頃感が出てきましたが、Pisoniはまだタンニンが強くソムリエさんはデカンタしてくれました。料理はプレフィックスのコース。場所がらか洗練された料理です。

アミューズブーシュ
魚のすり身に薔薇を添えて。


ビシソワーズ

鱸のカルパッチョ

ラムのロースト
ババロア(?)
このまま食べようとすると
ソースが出てきて、たっぷりのフルーツソースをかけて
ソムリエさん、お奨めのLEWISのシラーをグラスで味見。


グラス、何種類もいっぱい出していただいた、宴のあと(笑)

流石ピゾーニ、みんな売り切れorz
日本で売ってないワイン多し。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

2015年4月25日土曜日

オレゴンから東京に続く長い旅(その8東京編)

オレゴンから帰国後10日後位に、マイケル・ノエルが彼のワインを携えて、来日すると言う。

彼を迎えてワインメーカーズディナー@PATINASTELLA。

インポーターでもなんでもないけど、人柄のよいワインメーカーと彼の造る素晴らしいワインを紹介出来たことは大満足。

ブルゴーニュが好きだと言うマイケルのワインはとてもエレガント。

このトリュフの香りが最高。
チューブに入っているのは紫蘇のエキス





杉浦シェフの料理に皆感動。あのトリュフの香りは忘れられない。
最後はたまたま居合わせたこのレストランオーナー会社の会長にご挨拶をいただき法外の幸せ。あんなに腰の低い方とは驚きと言っては失礼かも知れないが、率直な感想。 にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

2015年3月27日金曜日

オレゴンから東京に続く長い旅(その7帰国)

さていよいよ帰国。
夜更けに雨が降り早朝には上がったようです。
虹がお見送りをしてくれました。
 また何時来れるのだろうか(T_T)
 空港はまだ雨でした。
コンコースでハンバーガーなど食べながら搭乗を待ちます。
いよいよ離陸
ジントニックなど飲みつつビデオをいっぱいみて極力寝ずに過ごします。
ジントニックと言えば、その昔、「機内のトニックウォーターは日本では規制をされているキニーネを含んでいるから美味いんだ」と言う話を聞いた事がありますが、今はどうなんでしょ。
家に帰ってビデオ屋に行くと見たビデオばかりになるくらいたくさんのビデオを見ているともう到着でした。
ただいま成田。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

2015年2月15日日曜日

オレゴンから東京に続く長い旅(その6)

最終日は午前便で友人はアリゾナ州へ、私は日本へ帰国するので、実質的には今日が最後。
Noel Family Vineyardsゲストハウス。
周りにある2エーカーの葡萄畑を見せてもらいました。
それほど密植ではありません。
ピノの葉は収穫後銀杏の葉の様に黄色くなります。
下草は自然な感じ。
茸も生えてます。農薬の無い証拠。「この茸食べられるかどうか調べて」とMichaelに聞いてあります。
 その後、ニューバーグ西のPenner-Ash Wine Cellarsに。リン・ペナーアッシュと言う女性醸造家のワイナリーです。
最上位のPas de Nom(パ・デ・ノン) Pinot Noir
 ここのワインは果実味効いたカリフォルニア・ピノに近いスタイルです。
 通路から生産者たちの打ち合わせの様子が見えました。

 ランチはKen WriteのWineryがあるCarltonのThe Horse Radishでサンドイッチ。
今回は寄れなかったScott Paul。

マクミンビルのThe Eyrie Vineyards。オレゴンで最も古い草分けのワイナリー。
有料ティスティング。
ここはアメリカで最初にシングルヴィンヤードワインを造ったと言われています。各畑の位置が示されています。
オレゴンに来たらここに寄らないといけません。Kaoru & Denis LewmanのLewman Vineyardsに行き、ご夫妻に1年ぶりに再会。
葡萄畑の夕陽が綺麗です。
ワイン犬ハナちゃんtしばし戯れました。ボール投げたら取ってきてもっともっととせがまれました。
葡萄畑も拡張中。Kaoruさんの亡くなられたお父様、三郎さんの名を冠した「Saburo Vineyard」もあり、そのうちその葡萄を使ったシングルヴィンヤードものも出して欲しいものです。
チーズやピザをご馳走していただき、
最後の夜は更けていきました。



にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村